「名古屋市港区に引っ越すけれど、近くに商業施設はあるのかな…」と疑問に思っている方はいませんか?
商業施設の有無は暮らしやすさに大きく影響するため、引っ越し先にどのような施設があるのか知っておきたいですよね。
そこで今回は、名古屋市港区にある「イオンモール名古屋茶屋」にスポットをあて、施設の魅力やアクセス方法について解説します。
名古屋市港区に引っ越し予定の方は、ぜひ参考にご覧ください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら名古屋市港区にあるイオンモール名古屋茶屋の特徴
イオンモール名古屋茶屋は、名古屋市港区の西茶屋に位置する大型商業施設です。
施設内にはさまざまな専門店が入っており、休日には多くの方が訪れます。
ここでは、イオンモール名古屋茶屋の特徴や魅力について解説します。
施設内の店舗数が多い
イオンモール名古屋茶屋には、200を超える専門店があります。
1〜3階までがショッピングフロアとなっており、幅広いジャンルのお店が揃っています。
また、階ごとにコンセプトが設定されているため、目的の店舗が見つけやすいという点が魅力です。
1階にはレストランや携帯ショップ、アパレルショップが並び、2階にあがるとキッズ向けのファッション店や家電用品、スポーツ用品店、雑貨店などがあります。
3階にはベビー向けのファッション店や、フードコート、ゲームコーナーがあります。
さらに4階には映画館が併設されており、1日中、退屈することなく過ごすことができるでしょう。
お子さま連れにうれしいキッズスペースを完備
イオンモール名古屋茶屋には、お子さま連れにうれしい設備がたくさんあります。
たとえば、キッズスペースは3階に2か所、4階に1か所あります。
また、3歳未満が遊べるスペースと、6歳未満が遊べるスペースで区別されており、小さなお子さまでも楽しく過ごせるでしょう。
さらに、お子さまの背たけに合わせたトイレや、広々とした個室の授乳室も完備されています。
お子さま連れでのお出かけでも、このような施設が充実しているため、親御さまも安心して買い物などをすることができます。
屋外にはイベントスペースもある
敷地の北側には「サクラ広場」という芝生の広場もあります。
そこには屋外ステージが設置されており、さまざまなイベントが開催されます。
お子さま向けの催しや地域のイベントが開かれるため、気になる方はホームページをチェックしてみてください。
おすすめ物件情報|港区の物件一覧
名古屋市港区にあるイオンモール名古屋茶屋内のシネマについて
イオンモール名古屋茶屋の4階には、「イオンシネマ」という映画館があります。
この映画館は、イオングループが運営しており、ほかの映画館にはない魅力や特徴があります。
なかでも、イオンシネマの会員サービス「ワタシアタープラス」は、入会するとお得に映画鑑賞をすることができるため、映画鑑賞が趣味の方にはおすすめです。
ここではイオンシネマの魅力について解説します。
迫力のあるスクリーンと音響設備
イオンシネマには、大迫力の音響・映像設備が完備されています。
たとえば、高音質なサウンドが響く「ULTIRA」、映画のシーンにシンクロして座席が動く「D-BOX」などです。
また23時まで上映しているため、仕事終わりにも映画が楽しむことができます。
スクリーン数は12幕と充実しているので、時間さえ合えばお好きな映画を鑑賞できるでしょう。
「ワタシアタープラス」への入会でお得に映画鑑賞
イオンシネマでは「ワタシアタープラス」という独自の会員制システムを導入しています。
入会時には、入会特典として1,200円で映画鑑賞ができるクーポンが貰えます。
さらに映画鑑賞ごとにポイントが貯まり、貯まったポイントは無料鑑賞クーポンなどに交換可能です。
年会費は400円のため、映画を頻繁に観る方はもちろん、年に1回ペースでしか観ないという方でも負担が少ないのでおすすめですよ。
イオンシネマならではの豊富なサービス
イオンシネマでは、さまざまなサービスが設けられています。
たとえば、毎月1日の「ハッピーファースト」では、鑑賞料金が1,100円と安くなります。
そのほかにも、以下のようなサービスがあり、よりお得に映画鑑賞が楽しめるでしょう。
●ハッピー55(G.G):55歳以上の方は毎日鑑賞料金が1,100円
●ハッピーモーニング:平日朝10時台までに上映を開始する作品は鑑賞料金が1,300円
●ハッピーナイト:毎日20時以降に上映を開始する作品は鑑賞料金が1,300円
また、お客さま感謝デーには鑑賞料金が安くなるなど、イオン独自のサービスが導入されています。
サービスデーが充実しているという点は、頻繁に映画を観る方にとって嬉しいポイントでしょう。
おすすめ物件情報|港区の物件一覧
名古屋市港区にあるイオンモール名古屋茶屋へのアクセス方法
最後に、イオンモール名古屋茶屋へのアクセス方法をご紹介します。
また、イオンモール名古屋茶屋がある「名古屋市港区」の住みやすさが気になっているという方がいるのではないでしょうか?
そこで、イオンモール名古屋茶屋へのアクセス方法とあわせて、名古屋市港区の周辺環境についてもご紹介します。
アクセス方法
イオンモール名古屋茶屋へアクセスするには、車かバスの利用がおすすめです。
ここでは、国道23号線名古屋方面と、東名阪自動車道・名古屋高速道路からアクセスする方法についてご紹介します。
●所在地:愛知県名古屋市港区西茶屋2丁目11
●東名阪自動車道・名古屋高速道路からのアクセス:南陽ICから「両茶橋東」交差点を左折
●国道23号線名古屋方面からのアクセス:「藤前五丁目」交差点を右折後、「西茶屋2」交差点を直進
●営業日:年中無休 ※天候やメンテナンスなどにより臨時休業の場合あり
●駐車場:あり(4,100台)
また、三重交通バスを利用すれば、名鉄バスセンターからイオンモール名古屋茶屋まで乗り換えなしでアクセスできます。
バスの運行時刻については、三重交通バスのホームページをご覧ください。
名古屋市港区の住みやすさは?
名古屋市港区は、名古屋市南西部に位置していて、伊勢湾に面しています。
日本を代表する国際貿易港「名古屋港」があることで有名です。
市内にはお出かけスポットや買い物施設が多く、買い物に困ることはありません。
とくにイオンモール名古屋茶屋の周辺は、公園や緑が多く、子育て世帯におすすめのエリアです。
また高速道路もあるため、車を使って通勤する方にとっても交通利便性が高いと言えます。
口コミをチェック!
実際にその地域に住んでいる方や住んでいた方の口コミは、引っ越し先の地域を知るための大切な材料です。
名古屋市港区の住みやすさについて、どのような声があるのかチェックしてみましょう。
●自然があり、不便ではないが、都心のような息苦しさもなく住みやすい街
●コンビニは徒歩圏内に点在していて、また大型店舗も多く、買い物には困らない
口コミから、名古屋市港区は自然が豊かで落ち着いていながら、買い物施設が多くて便利な街であるということがわかります。
駅までのバスが通っているため、バスの利用が苦にならない方や車を所持している方は、不便に感じることはないでしょう。
おすすめ物件情報|港区の物件一覧
まとめ
今回は、名古屋市港区にある「イオンモール名古屋茶屋」の魅力について解説しました。
イオンモール名古屋茶屋では、ショッピングのほかに映画も楽しめます。
お子さま連れに優しい設備も整っているため、ファミリーの休日のお出かけ場所にぴったりです。
私たち「不動産のアビテナ」は名古屋市港区を含む近隣エリアの、不動産売却を専門をしております。
名古屋市港区周辺で、不動産売却を検討中の方はお気軽にご相談ください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら